定番人気のストウブの商品、ラココット・デ・ゴハン。
「ご飯以外に使えないんじゃない?」
って思っていませんか?
でも実は、ゴハンは万能なんです!
ラココットデゴハンで煮物?揚げ物?汁物?パンまでできちゃうの⁉
とびっくり!
今回は、ココットデゴハンを使って炊飯以外にどんな料理ができるのか徹底解説します!
一人暮らしにもぴったりなストウブですよ。
ストウブのラココットdeゴハンで炊飯以外も出来るの?
結論から言うと、「YES」です!
むしろ、ラココットデゴハンでご飯の炊飯しかしないなんてもったいない!!
ラココットデゴハンなら煮物、揚げ物、焼き物、汁物、あらゆる調理方法が可能なんです。
直接オーブンにいれて加熱することも、できちゃいます。
ココットデゴハンは炊飯以外の調理もむしろおすすめ!
ラココットデゴハンは、Sサイズなら1合炊き、Mサイズでも2合炊きというコンパクトなサイズが人気です。
そのサイズを活かして、一人分のおかずをさっと作るにもちょうどいい!
しかし小さいと言っても深さはしっかりあるのが、特徴。
なので、スープや、Mサイズならカレーも作ることができます。
そもそも鋳造で熱伝導率がよく、しかも小さいので、いつもより短時間の調理が可能になりますよ。
「でも鋳造だと焦げ付きやすい?おかずの調理って大丈夫なの?」
という心配になるかもしれませんが、エマイユ加工でくっつきにくくなっているので、気にしなくて大丈夫!
ラココットdeゴハンは、ストウブの他のお鍋と同じ機能をしっかりと備えていますよ。
なので、
『炊飯以外の調理に使わないのはむしろ逆にもったいない!』
ということなのです。
▼専用のレシピ本もあるほどゴハンは万能![著者:若山曜子さん]
|
La Cocotte de GOHAN ご飯以外、皆は何作ってる?
いろいろな調理方法が可能ということが分かりました。
では実際に購入した人は、ラココットデゴハンを炊飯以外にはどんなお料理に使っているのでしょうか?
ラココットデゴハン購入者の口コミ感想を集めてみました!
★炊飯以外にもちょっとした煮物作り、味噌汁などなんでもいけますね。離乳食作りにも軽くて使いやすい!
★かわいいので、おかずを作った時は本体ごと食卓に並べています。ご飯だけでなく、お味噌汁や、カレーも作ります!
★煮物も美味しく炊けるので他のサイズも購入検討中です。
★普通にお米を炊いてももちろん美味しいし、Mサイズは直径が16㎝あるので具だくさんのカレーも二人分余裕で作ることができました。
★一緒に購入した若山曜子さんのレシピ本に載っている炊き込みご飯やパスタもいくつか作りましたが美味しかったです。
★ご飯を炊くために買いましたが、パンが非常に美味しく焼けて料理が楽しくなりました。ご飯は一度も吹きこぼれた事はありません。
口コミをみると、『カレー、煮物、パン、お味噌汁、パスタ、離乳食‥‥。』
え!パンまで焼いてしまう人もいるんですね〜^^
ほんとに、万能でしょ!?
さて、上で紹介した口コミ以外にもインターネット上には、ラココットデゴハンを使用したレシピを紹介しているブログもたくさん。
炊き込みご飯や石焼ビビンバなどゴハンといってもレパートリーは豊富。
これからの季節にぴったりのシチューのレシピも見つけましたよ!
そしてなにより私を驚かせたのが、ラココットデゴハンを使って作る「ジェラート」
温かい料理だけじゃなく、冷たいデザートまで作れてしまうなんて。
ラココットdeゴハン、恐るべし…。
画像:ストウブ公式サイトより(楽天市場内)
もちろんストウブの公式サイトにもレシピがいくつか載っています。
小さい特徴を生かしオーブンに丸まま入れてしまうグラタン、
秋冬の時期にぴったりのかぼちゃのスープ、
パンのレシピも、1つじゃないです!
ラココットDEゴハンが一台あるだけで、レシピのレパートリーがぐぐ〜っと広がりますよ!
ここでラココットdeゴハンのサイズと選び方のお話
ラココットDEゴハンのSサイズ、Mサイズ、各サイズの容量は以下のとおり。
- Sサイズの容量=0.77リットル
- Mサイズの容量=1.8リットル
炊飯以外にもガンガン活用をしたい人は、Mサイズを選んだ方が使い回しがきくでしょう。
ただし、実際の見た目の印象も急に大きくなります!
▼Sサイズがおすすめな人
まずスペースの関係でできるだけ小さい鍋が欲しい方は、Sサイズを検討すると良いと思います。
なぜなら、実物を見てみると、Mサイズになると急にグッと大きくなる印象なんですよ。
なので炊飯以外でも使いたいけど、やっぱり炊飯がメインで、おかずもその日の分だけ作れれば大丈夫!という方にはSサイズをおすすめしますね。
▼Mサイズがおすすめな人
炊飯もしたいけど、小さめの鍋1つで多機能をもたせて色々な料理に挑戦したい!という方にはMサイズをおすすめしますよ。
▼3合炊きたい人
Mサイズでぎりぎり3合もいけるのですが、もう少し余裕を持たせて定番のラウンド20cmという選択も、アリですよ〜。
new!
ゴハンに、『Lサイズ』が発売されました!
こちらは20cm直径ですが高さがあるので、ラウンドの20cmよりも容量も大きく、3リットルです。
「4合まで」ということですが、調べたところもうちょっといけそうですよ。
大きめのご飯専用鍋をお探しの方にはもってこいです♪
|
ラ・ココットDeゴハンは1人暮らし、家族どちらにもおすすめ炊飯鍋
ゴハンは一人暮らしの人には、もちろん人気です。
そして、家族と同居でも一人分だけちょっと作りたい時もある!という人にも、かなり需要があるんですよ。
自分のお昼ご飯用とか、家族が一人だけ遅くに帰ってきたときとか、ね^^
特にSサイズだと本当に一人分ぴったりが作れるから、鋳物なのに気軽に使えるのがいいんですよね〜。
まとめ
ストウブのラココットデゴハンで炊飯以外にどんなことができるのかをご紹介してきました。
購入者の方は、少量のカレー、パスタをはじめ、作れないものは無いんじゃないか!?ってくらいの多彩なメニューを作っているみたいでしたね!
ストウブならではの熱伝導率がよく、食材からの水分でふっくら美味しく調理ができる機能を、お米にしか活かさないのはもったいないっ!
レシピ本も参考にしながら、ココットデゴハンのお料理レパートリーを増やしてみてくださいね^^
▼ラココットdeゴハン専用のレシピ本
|
▼こちらはゴハンのMサイズ【楽天】
|
▼一番新しいゴハンの色「カンパーニュ」。かわいい!【楽天】
|
ラ・ココットdeゴハンよりもうちょっと万能なストウブが欲しい?
ゴハンも使える幅が広そうだけど、もうちょーっとだけ、色々と使い回ししたいんだよね・・
と思っているなら、『ワナベ(WA-NABE)』はどうでしょう!?
ゴハンと似た形だけど、使いまわしはもっと幅広くできるお鍋です^^
こちらの記事でワナベとゴハンを比較しているので、確認して下さいね!
ストウブで絶品(!?)無水カレーに挑戦しました^^
見事に失敗して(笑)、その後再チャレンジで成功した無水カレー作りのレポートを写真付きで記事にしました。これが本当にお野菜の旨味が濃くって感じられて美味しかったんですよ。
水を一切加えず素材の水分だけで作る濃厚なお味のカレー、ぜひ作り方をチェックしてみて下さいね〜^^
ストウブを買ったらぜひ試してもらいたいメニューです!