定番人気のストウブの商品、ラ・ココット・デ・ゴハン。
「ご飯以外に使えないんじゃない?」
って思っていませんか?
でも実は、ゴハンは使い方が色々ある万能鍋なんです。
ラココットデゴハンで煮物?揚げ物?汁物?パンまでできちゃうの⁉
とびっくりしますよ^^
今回は、ココットデゴハンを使って炊飯以外にどんな料理ができるのか徹底解説します!
一人暮らしにもぴったりなストウブ鍋ですよ。
ストウブのラココットdeゴハンで炊飯以外も出来るの?
ゴハンで、お米を炊く以外に何かできるのか?
結論から言うと、「YES」です!
むしろ、ラココットデゴハンでご飯の炊飯しかしないなんてもったいない!!
ラココットデゴハンなら、煮物、揚げ物、焼き物、汁物、あらゆる調理方法が可能なんです。
なんと、丸ごとオーブンにいれて加熱までできちゃいます。
ラココットデゴハンは炊飯以外の調理もおすすめ
ラココットデゴハンは、Sサイズなら1合炊き、Mサイズでも2合炊きというコンパクトなサイズが人気です。
そのサイズを活かして、一人分のおかずをさっと作るにもちょうどいいんですよ。
しかし小さいと言っても、深さはしっかりあるのが良いところ。
なので、お味噌汁やスープにも丁度よいし、Mサイズならカレーも作ることができます。
そもそも鋳造(鉄)なので熱伝導率がよく、しかも小さいので、いつもより短時間の調理が可能になりますよ。
「でも鋳造だと焦げ付きやすい?おかずの調理って大丈夫なの?」
という心配になるかもしれませんが、「エマイユ加工」という内側のストウブ独特の加工のおかげでくっつきにくくなっているので、気にしなくて大丈夫ですよ。

小さくても「炊飯用」でも、STAUB鍋はSTAUB鍋!
ラココットdeゴハンは、ストウブの他のお鍋と同じ機能をしっかりと備えていますよ。
なので、
炊飯以外の調理に使わないのはむしろ逆にもったいない!//////
ということなのです。
万能ゆえ、ゴハン専用の炊飯以外のメニューのレシピ本もあるほどです。
▼ゴハン専用のレシピ本:「若山曜子さん)。
(著者:ラ・ココットdeゴハンで作るご飯以外のレシピ!
ラココットデゴハンを使って作れる、ご飯以外のレシピを紹介します!
とても簡単なものばかりなので、ぜひお試しあれ!
せっかくのゴハンを有効活用しちゃいましょう。
栄養たっぷり!時短スープレシピ
忙しい日でも、ゴハンで栄養たっぷりの美味しいスープが作れます。
【材料】お好みの野菜(玉ねぎ、キャベツ、きのこなど)とベーコンを適量。
【作り方】
- 材料を小さめにカットします。
- 鍋に材料と水、昆布を入れて中火にかけます。
- 沸騰したら弱火で約5分煮込んだら塩をし、仕上げにごま油やオリーブオイルなどをひとまわし。
無水調理の煮物レシピ(野菜の甘みを引き出す)
無水調理で、野菜本来の甘みと栄養を逃さず調理できます。
【材料】根菜類(大根、にんじん、ごぼうなど)を適量
【作り方】
- 材料をカットします。
- 鍋に材料と調味料(塩、みりん、酒、醤油少々)を入れます。
- 蓋をして極弱火でじっくり加熱し、野菜が柔らかくなったら完成です。
※途中で必ず様子をみて、水分が足りなさそうなら水を足して下さい。
ほっこり温野菜
蒸し料理で野菜の旨味を閉じ込め、油を使わないでヘルシーに仕上げます。
【材料】お好みの野菜(にんじん、ブロッコリー、パプリカ、アスパラガスなど)。
【作り方】
- 鍋に少量の水を入れ、蒸し網をセットします。
- 蒸し皿に食材を並べ、蓋をして中火で加熱します。
- 食材に火が通ったら完成。
太めのスティック状にお野菜をカットし、立てて入れればストウブの高さを生かした楽しい温野菜が完成!
※小型の蒸し網がなければ、お皿をひっくり返して入れてもOK!
ラ・ココットdeゴハンご飯以外の使い方口コミ調査
いろいろな調理方法が可能ということが分かりましたね。
では実際に購入した人は、ラココットデゴハンを炊飯以外にはどんなお料理に使っているのでしょうか?
口コミをたーくさんチェックして、参考になりそうなものだけを下に書き出してみましたので、見てみて下さいね。
★一緒に購入した若山曜子さんのレシピ本に載っている炊き込みご飯やパスタもいくつか作りましたが美味しかったです。
★炊飯以外にも、ちょっとした煮物作り、味噌汁などなんでもいけますね。離乳食作りにも軽くて使いやすい!
★かわいいので、おかずを作った時は本体ごと食卓に並べています。ご飯だけでなく、お味噌汁や、カレーも作ります!
★普通にお米を炊いてももちろん美味しいし、Mサイズは直径が16㎝あるので具だくさんのカレーも二人分余裕で作ることができました。
★ご飯を炊くために買いましたが、パンが非常に美味しく焼けて料理が楽しくなりました。ご飯は一度も吹きこぼれた事はありません。

『カレー、煮物、パン、お味噌汁、パスタ、離乳食‥‥』
パンまで焼いてしまう人もいるんですね〜^^
ほんとに、万能でしょ!?
上で紹介した口コミ以外にもインターネット上には、ラココットデゴハンを使用したレシピが沢山あります。
冬なら、シチューを一人前ずつ丸ごと食卓に出すのも温まっていいですね〜。
炊き込みご飯や石焼ビビンバなど、ご飯の料理でもレパートリーは豊富ですよ。
中には、ジェラートを作っている人まで見つけました。
ラココットdeゴハン、恐るべし…。
画像:ストウブ公式サイトより(楽天市場内)
もちろんストウブの公式サイトにもレシピがいくつか載っています。
小さい特徴を生かし、オーブンに丸まま入れてしまうグラタン、秋冬の時期にぴったりのかぼちゃのスープ、パンのレシピも何種類もあります。

ラココットDEゴハンが一台あるだけで、レシピのレパートリーがぐぐ〜っと広がりますよ!
他のストウブ鍋との比較
ピコ・ココット・ラウンド(定番の円形タイプ)との違いは?
「ピコ・ココット・ラウンド」は定番タイプで、オールラウンドにどんな調理方法にも適しています。
一方、「ラ・ココット de GOHAN」は形状が違います。
こちらは底から側面にむけて丸みを帯びたフォルムで、ピコ・ココット・ラウンドに比べてやや縦長の形状です。
Wa-NABE(ワナベ)との違い(底の広さ、鍋料理向き)
「Wa-NABE」は口が大きく、どっしりとした横広い形状で、名前のとおりに鍋料理に最適です。
比べて、「ラ・ココット de GOHAN」は縦長の形状なので、ストウブの中では真逆の形と言えます。
ラココットdeゴハンのサイズと容量、選び方
ラココットdeゴハンのSサイズ、Mサイズ、Lサイズ、この3サイズの容量は以下のとおり。
- Sサイズの容量=0.77リットル
- Mサイズの容量=1.8リットル
- Lサズの容量=2.35リットル
Sサイズ:14cmサイズのピコ・ココット・ラウンドよりも若干大きめの容量で、煮物や汁物も可能です。メイン料理ならひとり分〜少なめの2人分、副菜なら2人分が普通にできる、というイメージの量になります。
Mサイズ:Sサイズと比べて格段に余裕ができるので、2人家族でたくさん食べる人がいればMがおすすめです。
Lサイズ:20cm サイズのピコ・ココット・ラウンドとほぼ同等の容量があるので、4人分のカレーでも何でも作れます!
炊飯以外にもガンガン活用をしたい人は、Mサイズを選んだ方が使い回しがきくでしょう。
ただし、実際の見た目の印象もSサイズと比較して急に大きくなりますよ。
【Sサイズがおすすめな人】
まずスペースの関係でできるだけ小さい鍋が欲しい方は、Sサイズを検討すると良いと思います。
なぜなら実際のところ、MサイズになるとSと比べて急にグッと大きくなる印象なんですよ。
なので炊飯以外でも使いたいけど、やっぱり炊飯がメインで、おかずもその日の分だけ作れれば大丈夫、という方にはSサイズをおすすめしますね。
【Mサイズがおすすめな人】
炊飯もしたいけど、小さめの鍋1つで多機能をもたせて色々な料理に挑戦したい!そんな方には、Mサイズをおすすめしますよ。
これ一つで本当に万能に色々できちゃいます。
【Lサイズがおすすめな人】
Mサイズでぎりぎり3合の炊飯になるので、それ以上炊きたい人にはLサイズがおすすめですよ。
Lサイズまでくると定番のラウンド20cmと同等サイズになるので、むしろ炊飯以外の方が多く使いたい人はラウンドを選んでも良いでしょう。
new!
ゴハンに、『Lサイズ』が発売されました!
こちらは20cm直径ですが高さがあるので、ラウンドの20cmよりも容量も大きく、3リットルです。
「炊飯は4合まで」ということですが、調べたところもうちょっといけそうですよ。
大きめのご飯専用鍋をお探しの方にはもってこいです♪
ゴハンは1人暮らしも家族にもおすすめな炊飯鍋
ゴハンは一人暮らしの人にはぴったりなサイズなので、やっぱり人気があります。
そして、家族と同居でも一人分だけちょっと作りたい時もある!という人にも、かなり需要があるんですよ。
自分だけのお昼ご飯用とか、家族が一人だけ遅くに帰ってきたときとか、ね^^
特にSサイズだと本当に一人分ぴったりが作れるから、鋳物なのに気軽に使えるのがいいんですよね〜。
まとめ
ストウブのラココットデゴハンで炊飯以外にどんなことができるのかをご紹介してきました。
購入者の方は、少量のカレー、パスタをはじめ、作れないものは無いんじゃないか!?ってくらいの多彩なメニューを作っているみたいでしたね!
ストウブならではの熱伝導率がよく、食材からの水分でふっくら美味しく調理ができる機能を、お米にしか活かさないのはもったいないっ!
レシピ本も参考にしながら、ココットデゴハンのお料理レパートリーを増やしてみてくださいね^^
▼ラココットdeゴハン専用のレシピ本
▼ラ・ココットdeゴハンのMサイズ【楽天】
ラ・ココットdeゴハンより平らなWa-NABE
ゴハンも便利そうだけど、更にもっと色々と使い回ししたいんだよね・・
と思っているなら、『ワナベ(WA-NABE)』はどうでしょう!?
ゴハンと似た形だけど、口が広いので名前の通り鍋料理もできて、使いまわしやすいお鍋です^^
こちらの記事でワナベとゴハンを比較しているので、確認して下さいね!