Staubストウブの製品は、おしゃれな見た目と色がとってもかわいいですよね!
ブラック、グレー、レッド、グリーンなどの定番カラーと期間限定カラーがあり、どれにしようか迷ってしまいますよね。
2019年6月13日に新色として発売されたカンパーニュ、しかも期間限定カラーではなく、定番カラーへの仲間入り。
なんと、6年ぶりの新色なんですよ。
カンパーニュがどんな色なのか、汚れが気にならないか、展開は何があるのか、深〜く情報をお伝えします!
カンパーニュを購入しようか色を迷っている方は、一度こちらをチェックしておいてくださいね!
※2025年現在カンパーニュ色の展開や価格に少し変更があったので、全て新しい情報に更新しました。
安心して読んでくださいね。
ストウブカンパーニュ!どんな色?買い?
淡い色合いのとってもおしゃれなカンパーニュのストウブ鍋、気になりますよね!
ここでは、どんな展開で販売されているのかや、販売状況、汚れやすかどうか等も含め、カンパーニュに関することを丸っと深掘りして紹介していきますよ。
こちらが、ストウブ鍋の「カンパーニュ」色!とてもおしゃれですよね^^
カンパーニュって実際どんな色?
ストウブに2019年の新色として仲間入りしたカラーは、「カンパーニュ」という名前です。
カンパーニュは、日本での発売名です。
いまいちどんな色かピンと来にくいですが、生産国のフランスでは「ホワイトトリュフ」という名前で発売されています。
ちょっと色のイメージがつきやすいのでは?
それにしても「ホワイトトリュフ」って、なんだかおしゃれですね^^
カンパーニュとグレー違いがあるの?
私が初めてカンパーニュを見て、最初に思った感想。
「定番カラーのグレーとちょっと似ているのでは?」
そこで公式サイトでグレーとの違いについてお問い合わせしてみました。
ツヴィリングさんから正式に頂いた回答がこちらです。▼

ストウブのグレーは、多くの方々が「ねずみ色」という言葉から連想する色となります。
カンパーニュはそのグレーを基準として、白の成分を多くした淡い色となります。
また生成りや和紙のように粒のような質感も特徴の一つです。
Microsoft社のExcelで図形を塗りつぶす際、「テクスチャ」というパターンを選択することができます。その中にある「再生紙」というパターンが比較的近い色味となります。
出典:ツヴィリングカスタマーセンター
めちゃくちゃわかりやすい説明···!
さすがカスタマーセンターのご回答という感じでスッキリ解決しましたね。
ストウブ鍋のカンパーニュとグレーは違いがハッキリあります、全く別の色なので間違わないように注意してくださいね。
カンパーニュの言葉に込められた意味は?
「ホワイトトリュフ」という名前の方が色の具体的なイメージがつきやすいのですが、「カンパーニュ」という名前にもきちんと意味があるんですよ。
「カンパーニュ」とは、日本語で「田舎風」。
『洋食だけではなく、和食にも中華にもエスニックにも合うような、いつもの家庭料理に使えるように』と意味が込められています。
確かに、他の定番カラーと比べると、色の主張がかなり薄いので、どんな色のお料理ともケンカしにくいですよね。
カンパーニュを購入したら、気負わずにいつものお料理にガンガン使っていきましょう。^^
ストウブの公式サイトでもカンパーニュのいろいろな写真が載っていましたが、木の机に載せてもよし、ピクニック風の格子柄のクロスに載せてもよしと、どんな雰囲気にも合いそうでした。
私だったら、夏なら濃い青色のテーブルクロスやマリン柄のナプキンと合わせて、さわやかにまとめてみたいかなと思います。
冬なら赤やオレンジの食材をふんだんに副菜にして、ストウブの煮込み料理を際立てるようなテーブルコーディネートをするとより美味しく見えそうです。^^
カンパーニュ色があるのはどのタイプのストウブ?
2019年時点で、カンパーニュは人気の鋳物ホーロー鍋だけでなく、セラミック製の食器を含めた全11種類で発売しました。
そこから数年が経ち、2025年時点で、カンパーニュ色の展開に変化があったので、最新情報をまとめています。
最初にココット・ラウンドを基本にいくつかの定番タイプとサイズを展開し、翌年以降に追加で展開、その後は展開が減る。
もう発売から5年以上も経過しているので、現在の展開である程度固定化される可能性もありそうです。
ストウブ鍋ウォッチャーの私が観察したまでのお話ですので、あくまでご参考程度にどうぞ。
鍋シリーズだけでなく食器シリーズも展開があり、カンパーニュで食卓の上を揃えたくなる欲望にかられます‥。(笑)
下にサイズと値段を一覧にしたのでぜひチェックしてみてください。
価格は、公式サイトで購入した場合の税抜価格です。
- NEW!
2025年現在、当初は「ココット・ラウンド」しか展開がなかったお鍋ですが今は下記のように他にもカンパーニュ色の展開があります。
・「オーバル」
・「ブレイザー」
・「ラ・ココット・de GOHAN」
・「Wa-NABE」逆に、ストウブ公式サイトから姿が消えてしまい、現在は展開していないものが以下のシリーズです。
・ベビーウォック
・オーバルホットプレート
製品名 | 価格(税抜) | |
---|---|---|
黄色でマーカーした種類のお鍋は、当初はストウブ公式サイトに掲載されていたものの、現在は姿が見えないタイプです。
ココット ラウンドのカンパーニュはどのサイズが販売中?
ストウブのメインのお鍋、一番オーソドックスな円形の「ラ・ココット・ラウンド」、カンパーニュの現在のストウブ公式HPでの価格は、以下のとおりです。
10cm今は展開なし(以前11,000円)12cmはじめから展開なし- 14cm 19,800円
- 16cm 24,200円
- 18cm 27,500円
- 20cm 30,800円
- 22cm 36,300円
- 24cm 40,700円
- 28cm 50.600円(新規展開)
また、「ダイヤモンドココット」「ツイストココット」など、デザインが入った特別なココット・ラウンドもカンパーニュが販売されていたのですが、残念ながら長く在庫なしになっています。
ストウブ鍋はその他にも時々新しいデザインが発売されるのですが、その後は再販無しの場合も多いので、ピンときたらその場で購入しておくのがおすすめですよ。
セラミック製品(食器類)
食器類も、たくさんカンパーニュが展開されています。
こういうものは揃えたくなりますよね。^^
▼食器類もかわいいんですよ〜〜^^
以下、現在公式サイトで発売されているセラミック製品(食器等)のカンパーニュカラー一覧です。
種類 | サイズ・内容 | 価格 |
---|---|---|
プレート(お皿) | 15cm | 1,540円 |
20cm | 2,090円 | |
22cm | 2,420円 | |
24cm | 2,640円 | |
26cm | 2,970円 | |
ディーププレート | 24cm | 2,640円 |
オーバルプレート | 25cm | 3,190円 |
ボウル | 10cm | 1,520円 |
12cm | 2,090円 | |
マグ | 200ml | 2,090円 |
350ml | 2,420円 | |
セット | ||
その他 | カトラリーレスト(箸置き)セット | 2,970円 |
カンパーニュだけでテーブルコーディネートしたい方にも十分な種類の食器類が揃っていますよ。
カンパーニュは汚れると目立つ?
カンパーニュを購入しようと思ったとき、ちょっと気になるのが「汚れやすい?」という点。
これについて、お答えします。
まず、ストウブ鍋のカンパーニュは表面がツルッとコーティングされています。
ブラックはマットな仕上げて質感が違うので、汚れがやや付きやすいのですが、その点カンパーニュは付きにくいと言えます。
また、私も同じツルッと仕上げのカラー(グレナディンレッド)を8年以上使っていますが、食べ物の汚れが付いてとれないということは一切ありませんし、ついても普通にスポンジと洗剤で洗うと綺麗に落ちます。
ただし、底部分にはかなり強い火力で火を入れた際の変色があり、薄いカンパーニュカラーだと、そういった場合に汚れ(というか変色)が目立ち易いとはいえますね。
ただし、底部分だけなので気になりません。
参考までに、カンパーニュカラーを購入した人で、「汚れが目立って後悔した」とう口コミレビューを探してみたのですが、見つかりませんでした。
代わりに、その逆の口コミが1件見つかったので紹介しておきますね。
さっそく牛すじ煮込みや豆乳胡麻鍋など作ってみましたが、小さいので吹きこぼれやすいかも シューシュー言い出したらサッと火を止めしばらく置くようにしたところすごく煮込みがうまくできて、お野菜もとろとろでかなりの時短になりました 20cmの他ブランドの物があるので今回18cmにしました 色はカンパーニュ、汚れも目立たずキッチンに馴染んでよかったです サイズは迷いますね 20cmだと結構重いというのもあり、ちょこちょこ使えて熱効率の良い18cmも出番が多そうです もっと大きいサイズも試してみたい気もします。(2024年購入)
出典URL:https://review.rakuten.co.jp/item/1/249502_10000164#itemReviewList
この口コミや愛用歴8年の私の経験上、使うたびに通常通り綺麗にスポンジで洗っていれば、「汚れるのかな?」と心配しすぎる必要はないと言えますよ。
カンパーニュが気に入ったのであれば、安心して購入されてくださいね。
新色カンパーニュを購入するならどこで?
新色のカンパーニュを販売しているのは、①直営店(店頭)、②公式サイト、③楽天オンラインショップ(公式販売店がおすすめ)の3つの選択肢があります。
直営店まで足を運ぶのは面倒だし、持ち帰りが重くてちょっと大変ですよね。
大型のストウブ鍋だと、6キロを超えたりします。💦
インターネットでどうせ買うなら、ポイントがたまってしかも使いやすい楽天市場での購入がおすすめです!
現在、楽天市場にもストウブの公式販売元である、ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店 (ツヴィリング J.A. ヘンケルス ジャパン)が進出しています。
また、「公式販売店」と呼ばれるお店もありますので、お目当てのストウブがあるかどうか探してみてくださいね。
他の色は様々なショップで販売されているのですが、今回はまだまだ出回っていないようですね。
新色のカンパーニュ、値段が高いのはなぜ?
ストウブは、楽天市場のショップを見比べてみると、意外と価格に大きな違いがあるのが特徴。
楽天市場の中でも最安値で取り扱っているショップを見つけたいですよね。
でもカンパーニュはどのショップも公式サイトと同じが若干安いくらい···。
その秘密は「国内正規品」と「並行輸入品」の違いにありました。
国内正規品と並行輸入品の違いは?
日本で販売されるストウブには、国内正規品と並行輸入品の2種類があります。
現在、国内正規品を取り扱うことができるのは、上にもあげたZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店という日本で唯一のストウブ正規代理販売店です。
そうやって聞くと、国内正規品が本物で、並行輸入品はニセモノ!?と思ってしまいますが、そんなことはなく、どちらもちゃんとしたストウブの製品です。
ただ、並行輸入品は国内正規品と比べると、フチに欠けがあったり、色のムラや気泡があったり、蓋と本体の噛み合わせが甘かったり。
いわゆるB級品と呼ばれるような製品です(機能には問題ないのでご安心を!)。
その代わり、価格は20~30%程度で割引されています。
これが、同じストウブでも値段が大きく異なる理由なのです。
しかし新色のカンパーニュはまだまだ国内正規品が多数を占めているので、値段は高いままなのです。
楽天市場でカンパーニュを取り扱っているのは、ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店とFlying Saucerというショップの2つのみ。
価格も同じ、送料も無料です。
つまり、店頭、ネット、今はどこで購入してもカンパーニュの価格は同じということですよ。
まとめ
2019年6月13日に新色として発売されたストウブ「カンパーニュ」カラー。
白に近いような淡いグレーでどんなお料理、食卓にも似合うナチュラルでおしゃれな色合いです。
発売から数年がたった現在、販売されている展開に変化がありましたが、定番人気のココット・ラウンドやブレイザーなどは健在です。
また、淡い色合いだからこそ汚れが気になる方もいるようですが、その点は心配しなくても大丈夫ということでした。
ストウブ鍋があると、お料理が簡単に美味しくできるので重宝しますよ。^^
ぜひテーブルに丸ごとカンパーニュカラーのストウブ鍋を出して、美味しくおしゃれなお食事時間をを楽しんでくださいね!
コメント
[…] カンパーニュの紹介はこちら […]