ストウブ鍋のワナベとゴハンの違いは何か解説します!
日本の料理、鍋がヒントとなり開発されたストウブ、ジャポネスクシリーズの「ワナベ Wa-NABE」は、底が丸みを帯びているのが特徴です。
でも、似た形をしている「ラ・ココットdeゴハン(ラ ココット de GOHAN)」との違いは何でしょうか?
ご飯を炊くのに特化した「ゴハン」 VS 能力未知数の「ワナベ」。
それぞれ得意な料理や、調理方法があるんですよ。
サイズの違いや容量の違いもここでチェックしてくださいね。
ワナベが気になっている方、ワナベとゴハンどっちを購入しようか迷っている方は、ここですっきり分かると思います。
ぜひチェックしてくださいね!
Staub鍋のワナベって何?ラ・ココットdeゴハンとの違いは?
ストウブのワナべとゴハン、見た目はちょっと似てるかもしれませんが、全然違うお鍋なんですよ。
何が違うのか、何が一緒なのか、ここで詳しく見ていきましょう!
ストウブのワナベとラ·ココットdeゴハン、形の違い
まずワナベとゴハンの違いを分かりやすくお伝えすると、「雪平鍋と羽釜の違い」と言えます。
どういうことかというと、ワナベはゴハンと比べて、鍋口が広く、深さも浅いんです。
ワナベの方が、全体に平たい形をしているんですね。
写真を見てくださいね。
形状の違いが分かりますか?
上の「ワナベ」の方が横広く、下の「ゴハン」の方が縦に高い形状ですよね。
ワナべが行平鍋っぽく、ゴハンが羽釜っぽい形になります。
容量は、ゴハンの方がワナベより少し多く、同じMサイズだと0.2Lの差です。
ほぼ同じ形状でも、容量は少し違いますね。
サイズの違いを、ここで箇条書きでまとめておきますね。
- ワナベは横に広い形(行平鍋ぽい)、ゴハンは縦に深い形(羽釜ぽい)
- 容量はゴハンの方がワナベよりやや多く、Mサイズで約0.2L差
- Mサイズ直径:ワナベ18㎝、ゴハン16㎝ → ワナベの鍋口が2㎝広い
- Mサイズ深さ:ワナベ8.5㎝、ゴハン11.4㎝ → ゴハンの方が約3㎝深い
- ワナベMサイズ:直径18㎝、底直径12.5㎝ → 約6㎝すぼんでいく形
- ゴハンMサイズ:直径16㎝、底直径11.5㎝ → 約4㎝すぼむ寸胴型
ワナベのMサイズは、直径18㎝、底の直径12.5㎝で、底に向かうにつれて、約6㎝すぼんでいくような形です。
一方、ゴハンのMサイズは直径16㎝、底の直径が11.5㎝で、底に向かって約4㎝すぼんでいます。
つまり、ゴハンはワナベより寸胴な形をしているんですよ。
ゴハンは高さがあるので、炊飯時に吹きこぼれにくく、さらにこの深く寸胴な形により、蓄熱性もより高いんです。
1合からご飯を美味しく炊くことを目的に開発されたので、まさに炊飯に特化したココットといえるでしょう。

蓋の裏には、ゴハンもワナべも同じ「ピコ」という雫状の突起がついているの。これが旨味のたっぷりつまった水蒸気(アロマ・レイン)を鍋の中に戻し入れて美味しさをアップしてくれるよ!
詳しくはストウブ公式サイトで
ワナベの特徴って何?おすすめの使い方って?
ゴハンは炊飯に特化したお鍋ということで分かりやすのですが、ではワナベの調理の特徴って、何でしょう?
前章でご紹介したように、基本的にワナベは雪平鍋を使用するように使うと良いんですよ。
ワナベの雪平鍋のようなラウンド型の底は、丸みに沿って鍋底から対流が促されやすくなっていることその理由です。
では、ワナベを底が平たく垂直になっているストウブの「ココピコットラウンド(定番のモデル)」と比較してみます。
お鍋の中の食材の動きが違うんですよ。
- ココピコットラウンドは、沸きあがってきたお湯により食材は上下に動きます。
- ワナベは、食材一つ一つが回転し、さらに鍋の中全体にも大きな対流が発生します。
そのため、出汁もしっかり煮立つし、食材にもまんべんなく火が通り、味もしみこみやすくなるのです。

筆者自身は、どちらかというとゴハンに形状が似たピコ・ココットラウンドを長年使用しているんだけど、たしかに食材は鍋の中であまり動きかないわ。ワナベはその点が大きく違うのね。
ワナベの得意料理はなに?
ではワナベはどんな時に活躍するのでしょうか?
どんなお料理を作ればワナベのポテンシャルを引き出せるのか、見ていきましょう。
対流を活かした煮込み、揚げ物が大得意!
上で書いたように、ワナベはしっかりした対流が起こせることが特徴です。
そのため得意料理は、たっぷりと出汁を使った煮物や鍋物、油をしっかり張って調理する揚げ物となります。
「人参だけまだ固かった!」というような、煮ムラの心配は不要ですよ。
また、うどんやそば、パスタなどの麺を茹でる際にも、しっかりとムラなく火が通るので良いですよ!
ワナベも実はご飯が美味しく炊ける!
「ゴハンは炊飯に特化している」とお伝えしましたが、実はワナベも炊飯が上手なんです。
ワナベだけじゃなく定番のラウンドもそうなのですが、ストウブでのご飯は美味しく炊けますよ。
▼こちらはワナベです
▼こちらはゴハンです
ご飯炊くなら、ワナベとゴハン、どっちにする?
「メインは炊飯に使って、少量の1~2合だけ炊きたい」という場合には、1合から美味しく炊けるゴハンを選ぶことをおすすめします。
一方、「炊飯は3合以上したいし、炊飯以外にもたくさん使いたい!」という場合には、ワナベの方が良いですよ。
というのも実は、ゴハンは、Sサイズが1合、Mサイズが2合という目安です。
一度に炊けるご飯の量は、案外少ないんですよね。
最近はLサイズも出ましたが、Lにもなると結構大きいんです!
それなので、「3合以上炊きたいし、できれば炊飯以外もしたいかも」という方にはワナべがおすすめ。
ワナベひとつに、炊飯もおかずの煮炊きも任せてしまいましょう。
ワナベとゴハン サイズ比較してみよう!
ここで、ゴハンとワナべのサイズ選びを、詳細をしっかり比較してやっていきましょう。
台所の収納にも、調理スペースにも限りがありますから、無理がないように最適なサイズ選が大切です。
ストウブ鍋は大きければ良いというものではなく、ぴったりサイズを選ぶのが大切なんですよ。
Wa-NABEワナベ:サイズ詳細の一覧
ここで、ワナベとストウブのサイズの詳細をチェックしておきましょう!
サイズ選びの参考にしてくださいね。
- Sサイズ
容量: 1.1L / 幅: 16cm / 底直径: 12.5cm / 直径: 16cm
重さ: 2.59kg / 長さ: 21.6cm / 高さ: 9.5cm
高さ(フタなし): 7cm
→Sサイズは一人暮らしやちょっとした副菜づくりにちょうどいい大きさです。
- Mサイズ
容量: 1.6L / 幅: 18cm / 底直径: 12.5cm / 直径: 18cm
重さ: 3.12kg / 長さ: 24.2cm / 高さ: 11.3cm
高さ(フタなし): 8.5cm
→Mサイズは2〜3人分に最適で、もっとも使い勝手が良い万能サイズ。
- Lサイズ
容量: 2.35L / 幅: 20cm / 底直径: 12.5cm / 直径: 20cm
重さ: 3.2kg / 長さ: 26.5cm / 高さ: 11.6cm
高さ(フタなし): 10cm
→Lサイズは家族向けや煮込み料理にぴったりで、食卓の主役になるサイズ感。
- XLサイズ(希少モデル)
容量: 3.75L / 幅: 24cm / 底直径: ― / 直径: ―
重さ: 5kg / 長さ: 31cm / 高さ: ―
高さ(フタなし): 10cm
→XLサイズは大人数用や特別なシーン向け。希少モデルで存在感も抜群。
GOHANゴハン:サイズ詳細の一覧
- Sサイズ
容量: 0.75L / 幅: 12cm / 底直径: 8.8cm / 直径: 12cm
重さ: 1.45kg / 長さ: 16.1cm / 高さ: 11.4cm
高さ(フタなし): 8.3cm
→Sサイズは、0.75Lとコンパクトで、一人分のご飯や少量のおかずにぴったり。深さがあるので炊飯に向いている。
- Mサイズ
容量: 1.8L / 幅: 16cm / 底直径: 11.5cm / 直径: 16cm
重さ: 2.35kg / 長さ: 21cm / 高さ: 15.5cm
高さ(フタなし): 11.4cm
→Mサイズは、1.8Lで2〜3人分にちょうど良く、炊飯用としてもっとも人気のあるサイズ。普段使いに万能。
- Lサイズ
容量: 3.0L / 幅: ― / 底直径: 15.5cm / 直径: 20cm
重さ: 3.9kg / 長さ: 25.5cm / 高さ: 17.1cm
高さ(フタなし): 12.2cm
→Lサイズは、3Lと大容量で、家族向けの炊飯や煮込み料理にも対応。寸胴に近い形状で安定感がある。
ゴハンは、SサイズとMサイズの大きさの差がかなりあります。
Mサイズになると、サイズ感も容量も一気にアップしますよ。
ワナベとゴハンのサイズを容量で比べてみる!
上の Wa-NABE と GOHAN の容量を、各サイズごとに比べてみましょう。
-
Sサイズ:Wa-NABE 1.1L、GOHAN 0.75L → Wa-NABEの方が約0.35L大きい
-
Mサイズ:Wa-NABE 1.6L、GOHAN 1.8L → GOHANの方が約0.2L大きい
-
Lサイズ:Wa-NABE 2.35L、GOHAN 3.0L → GOHANの方が約0.65L大きい(500mlペットボトル1本分+α)
ワナべのSサイズ、Mサイズの容量は、ゴハンのSサイズとMサイズの中間ですよ。

ちなみに、ワナべもストウブも、色展開がどんどん増えています。ブラックやグレー以外にも多くのカラーがあるので、この下で紹介する公式サイトをチェックしてみてね。
まとめ
ワナベはゴハンと比べ、鍋口が広く、浅めで、底に行くほどすぼんでいく形をしていることや、サイズの違いを詳しく説明しました。
ワナベとゴハンの違いを一言で言うと、その形状、つまり「雪平鍋と羽釜の違い」と言えますね。
ワナべのその独特な形から生まれる対流は、水や出汁をたっぷり使う煮物料理や、油をたっぷり張ると美味しい揚げ物調理には特に抜群!
また、炊飯にも使えるので、特に3合以上の炊飯にもおすすめです!
見た目もおしゃれで保温性が抜群なので、ワナベもストウブも食卓にそのまま出してアツアツを囲むと最高ですよ^^
▼こちらはワナベです
▼こちらはゴハンです