ストウブStaubのお鍋って、どの色もかわいくて迷いますよね〜。
ここではストウブの色選びに迷う人へ、実際の人気色のランキングや、おすすめの色をまとめてお伝えします!
実際にお料理を入れて使用した印象が分かる写真も集めてみましたので、購入前のストウブの色選びの参考にして下さいね!
Staubストウブ 色選び
ストウブのお鍋、本当にどの色もいいですよね〜!どれもカワイイしおしゃれだし、1個に絞るのが難しいですよね(^^)
欲しい色は、まだ候補も決まっていなくて迷っていますか?
それとも、なんとなく候補の色は絞れていますか?
どちらの方もひとまず、ストウブにはそもそもどんな色があるのか、色の種類を全部みてみましょう〜。
引用:staub公式Instagram
Staubストウブ ココット 色の種類
ストウブといえば多くの方がイメージする代表的なお鍋が、「ピコ・ココット」。
ここでは、ピコ・ココットの色について、見てみましょう。
一番よく見かけるタイプである代表的な円形のお鍋が、「ピコ・ココット」という種類のなかでも、「ラウンド」という円形のものです。
▼これがピコ・ココットのラウンド(円形)
こちらは実はサイズ別に2グループあって、色の展開がそれぞれ少し違うんですよ。
基本の色展開は、以下の通り。
この基本をベースに、時おり限定色などが出ます。
小さいグループの「ミニサイズ」は6色展開。
大きい方のサイズのグループ「スタンダードサイズ」は8色展開になっています。
ではこの2つのグループの色の種類を、順番に紹介しますね。
「カンパーニュ」を詳しく紹介したページへ飛べるよう、この記事の最後にリンクを貼っておきます。
まずは、基本の色と人気色をこちらで先におさえて下さいね♫
「ミニサイズ」 色の種類
「ミニサイズ」は14cm、16cmのサイズがあります。
色は6色です。
- ブラック
- グラファイトグレー
- マスタード
- チェリー
- グレナデンレッド
- バジルグリーン
「スタンダードサイズ」 色の種類
「スタンダードサイズ」は18cm、20cm、22cm、24cmのサイズがあります。
色は8色です。
- ブラック
- グラファイトグレー
- マスタード
- チェリー
- グレナデンレッド
- バジルグリーン
- グランドブルー
- シナモン(オレンジ系)
「スタンダードサイズ」は「ミニサイズ」には無い、グランドブルー、シナモンの2色もあります。
ではこの辺りで、ご紹介した「ピコ・ココット」のラウンドシリーズの人気色ランキングを見てみましょう。
「ピコ・ココット」ラウンド人気色ランキング
ストウブのネット通販をしている人気のショップ(daily3さん)が人気ランキングを出しています!
ここではコチラのランキングを紹介していきますね^^
第1位ブラック
出典:staub公式Instagram
人気の1位はブラックでした!
ストウブファンでストウブ関連の記事をこのサイトで書き続けている筆者としては、これは予想どおりでした^_^
ストウブといえば、まずはブラックを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
どんなキッチンにも合う色ですよね。
選んで後悔はない色です。
第2位チェリーレッド
出典:staub公式Instagram
チェリーレッドも、人気なのが頷けます、
本当にカワイイ!
キッチンに一つあるだけで、パッと雰囲気が華やぎますよ。
やはり赤は、存在感けっこう出ると思いますよ〜。
暖色系は食欲が増進する色ですから、お鍋のまま食卓へ出せば家族も食欲モリモリ食べてくれそうです^^
第3位グラファイトグレー
出典:staub公式Instagram
グレーは、ブラックよりも少し柔らかい印象ですよ。
モノトーンでインテリアをまとめたい人や、落ち着いた雰囲気がお好みの方には特におすすめですよ。
写真を見ると分かりやすいですが、中の食材の色を意外ととてもキレイに引き立たてくれます。
特に鮮やかなカラーの食材を入れるととてもキレイですね。
第4位グランドブルー(マジョリカブルー)
出典:staub公式Instagram
グランブルーも、深くてとても良い色です。
他のメーカーではあまり無い色なので、置くだけで個性が出ます^^
青でも落ち付いた色味なので馴染みやすいですよね。
カッコイイ感じのキッチンや、モノトーンでまとめたキッチンはもちろん、インダストリアルな雰囲気もバッチリはまります。
浮かずにポイントとしてオシャレさを引き出してくれます。
第5位 マスタード(イエロー)
出典:staub公式Instagram
マスタードはこの8色のなかでも彩度が高く明るい印象の色ですね。
ビタミンカラーは置くだけで明るい印象にしてくれますが、明るすぎない落ち着いた色味なのが素敵ポイント。
かわいい印象のキッチンや、カントリー調のインテリアにばっちりハマります。
逆にクールな印象のキッチンではとても目立って一気にオシャレさが増しますよ。
鮮やかな色なので、お料理に色が足りない時でも、明るく美味しそうに見せてくれるのが良いところ。
ランキングはここまでですが、他にもオススメ色があります。
ストウブ好きの私の個人的おすすめですになりますが、「グレナデンレッド」(マジョリカレッド)です。
実際、私もこの色持っています^^
深みがあるワインレッドのような色でシック。
他にはなかなかない色だと思いませんか?
落ち着いて色味をおさえたキッチンに少し色を足したい場合など、ぴったりだと思います^^
▼こちらが、「グレナデンレッド」
ストウブおすすめの色の選び方
✔『どれが良いかな? やっぱり決まらない!』という方
ブラックかグレーがおすすめ!
どちらもどんなキッチンにも馴染む色です。よりスタイリッシュにしたい方はブラックを。
より馴染ませたい方や少し柔らかい雰囲気にしたい方はグレーをおすすめします。
✔『明るい色がカワイイかも!』という方
チェリーレッド、マスタードがおすすめ!
おくだけでパッと華やぐような明るさが食卓にあればいいな、という方はどちらかの色がおすすめですよ!
どちらも暖色で食欲をそそって明るくしてくれる色です。
より馴染ませたいならマスタード、より華やかに目立たせたいのならチェリーレッドがおすすめです。
あとはあなたのキッチンや食卓の雰囲気にマッチする方を選んで下さいね!
✔『落ち着いた雰囲気のオシャレにこだわりたい!』という方
ブラック、グレー、グランブルー、グレナデンレッドあたりがおすすめですよ。
キッチンや食卓周りにあるツールや家具の色をよ〜く見てみてマッチさせて下さいね!
✔『人とかぶりたくないかも!個性派が好き!』という方
グランブルー、バジルグリーン、シナモンがおすすめです。
なかでも、人気上位には入っていないバジルグリーンは狙い目ですよ。
かぶりたくはないけど使いやすい色がいいな〜、という方には暖色系のシナモンがおすすめ。
ランキング上位ではありませんが、あたたかい色味で馴染みやすいですよ。
グランブルーは、あまりキッチンや食卓周りには無い色なので、うまく使いこなせば人とはひと味ちがう、個性的なおしゃれキッチンや食卓になりますよ^^
色とサイズによっては売り切れかも!
実はサイズと色の組み合わせによって、売り切れの場合も多いんです。
特に、ブルーやマスタードなど個性的な色はタイミングによって売り切れのお店もあります。
在庫が豊富な人気店のリンクも下に張っておきますので、ぜひそちらから希望の色とサイズを探してみて下さいね〜^^
まとめ
ストウブの色選び、ねらいの色は決まってきましたか〜?
ずーっと愛用したくなる色を選んで下さいね。
ストウブのお鍋は一度使うとその良さから、2個め3個めと、サイズ違いで増やしていく人が多いんですよ。
それも見据えて選ぶというのも、ひとつの方法です。
統一感をもたせるなら同じ系統の色で揃えたり、気分を変えるなら全く違う色にしてみたり。
想像しながら選んでくださいね〜^^
詳細はこちらの記事を確認してくださいね♪
『グレナディンレッド』はこんな色♪
▼こちらは太陽の日の下で撮影したグレナデンレッド。落ちついた深い色味ながら、光にあたると透明感も感じられる絶妙な色。
私個人的にオススメのカラー、「グレナディンレッド」で具沢山の炊き込みご飯を作ってみたので、ブログ的にちょっと載せてみますね〜。
▼私のグレナディンレッド18cm^^
お米の量は1合と3分の2、鶏肉は大きめ一枚の半分、ごぼうのササガキをたっぷり、油揚げ、人参!
味付けはシンプル。
塩、醤油は色づく程度、だしの素、以上!
これを普通に炊きます。
私は炊飯器持ってなくて、毎回ストウブで炊いてます。
▼具材を全部入れるとフチ近くまでモリモリに^^
ご飯の炊き方は超簡単!
強めの中火にかけて鍋肌の水分が沸騰したらすぐ弱火にして約7〜10分(ご飯の量による)。
蓋したまま10分放置したら完成〜(^^)/~~~
炊き込みも白米も同じですよ。
▼これで炊き上がり〜
▼お米ツヤツヤふっくらジューシーな炊き込みご飯でした〜!3杯食べました(笑)
ストウブで炊いた炊き込みご飯のお焦げがまた美味しいんですよ^^
グレナディンレッドも、深みがあって良い色でしょ?
シンプルに白で統一しているうちのキッチンでも馴染んでます^^
▼私は楽天のこちらのお店の並行輸入品をお安く購入しました!
|
2018年秋には限定カラーも発売♩
定番のココットが発売されて、2018年で40周年になるそうです。
それを記念して、限定色のストウブがお目見えしました。
名前は、『サックスブルー』。
もしあなたが爽やかな明るめの色のストウブがお好みだとしたら、絶対にこちらの記事をチェックしてみてくださいね!!