ストウブのブレイザー、炒め煮やソテーが得意な万能お鍋として人気ですね。サイズは24㎝と28㎝の2種類ですが、どちらを選ぶべきか、悩みますよね〜。
重さがあるので扱いにくくないかや、収納も問題ないのか等、気になるところですよね!ここで確認しておきましょう。
ここでは24㎝と28㎝のサイズを徹底比較しました!
それぞれのサイズでどれくらいの量のお料理がつくれるのかも、ここでしっかりと確認して、購入前の参考にしてくださいね。
Staubストウブ ブレイザー ソテーパン
色は新色の、『カンパーニュ』のみです。
これでサイズの選択肢が、24cm、26cm、28cmの3つになりました!
26mの詳しい紹介も後ほど記事にまとめますね♪この記事の一番下に商品のリンクだけ、ひとまず貼っておきます!
2つあるサイズのうち、どちらのサイズがより一般的に購入されているのでしょうか?楽天のランキングでチェックしてみましょう。
Staubストウブブレイザーのレビュー数ランキングはこちらで確認できます。
↓ ↓ ↓ ↓
ストウブブレイザーレビュー数ランキング【楽天】
ストウブ Staub ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド … |
ストウブ Staub ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド … |
最もレビュー数が多いサイズは28㎝でしたが、ランキング全体をみてみると、24㎝のサイズもよく売れていますよね。
どちの方がより人気が高いというよりも、使いかたによってどちらもそれぞれ購入されているということのようです。ではこの2つのサイズの詳細を、早速比較していきましょう。
Staubストウブ ブレイザー ソテーパン 24㎝28㎝比較
ブレイザー24㎝ 容量:2.41L 高さ(蓋含む):11.6㎝ 高さ:7㎝ 重さ:4.2kg
ブレイザー28㎝ 容量:3.7L 高さ(蓋含む):12.6㎝ 高さ:7.6㎝ 重さ:5.4kg
直径4㎝の差でこれだけ違います。高さは1㎝の差しかなく、直径が4㎝違うことで容量と重さが結構違ってくるのですね。容量は1.29Lの差、重さは1.2kgの差があります。これはかなり大きな差ですよね。
では、これらを、ストウブのお鍋の代表格であるピコ・ココットのラウンドと比べてみるとどうなのでしょうか。
ブレイザーとピコ・ココット ラウンドを比較
24㎝で比較
ピコ・ココット24㎝ 容量:3.8L 高さ(蓋含む):15.3㎝ 高さ:10.5㎝ 重さ:4.6kg
ブレイザー24㎝ 容量:2.41L 高さ(蓋含む):11.6㎝ 高さ:7.0㎝ 重さ:4.2kg
結構違いますねー。同じ直径24㎝ですが深さが約3.5㎝違います。それで容量が1.4Lも変わるのですね!重さは0.4kgの差です。一番の違いは容量と高さですね。
28㎝で比較
ピコ・ココット28㎝ 容量:5.85L 高さ(蓋含む):19㎝ 高さ:13.5 ㎝ 重さ:7.1kg
ブレイザー28㎝ 容量:3.7L 高さ(蓋含む):12.6㎝ 高さ:7.6㎝ 重さ:5.4kg
やはりこちらは更に大きく違いますね!同じ28㎝の直径で深さが約6㎝も違います。それに伴い容量は2.15Lの差。重さは1.7kgも違っています。これは全くといっていいほど違いますね。
24㎝よりも28㎝の方がより、深さ、容量、重さがピコ・ココットのラウンドとは大きく違ってくるんですね。同じ直径だとブレイザーの方が薄くて軽いということですね。
容量だけに注目すれば、ブレイザー24㎝はラウンドでいえば21㎝と同等です。実際には21㎝というサイズはないので、20㎝と22㎝の中間という感じです。ブレイザー28㎝の容量は、ラウンドでいえば24㎝とほぼ同等になります。
サイズの詳細が分かったところで、どちらを選んだら良いでしょうか?あなたは何人分のお料理を作りたいですか?
サイズ選びの目安がもっと具体的に分かればよいですよね。では、ブレイザーを実際に使用している方達は実際、何人分くらいのお料理を作っているのでしょうか?
実際に購入して使用している方達の作っているお料理と量をサイズ別に確認してみましょう。
ブレイザー口コミ評判(作れるお料理と量は?)
24㎝ブレイザー
★夫婦2人でお鍋をするのにちょうど良い大きさです
★3人家族ですが皆たくさん食べない方なのでコチラにしました
★女性5名分のパエリヤがちょうどの量つくれました
★パエリヤ4人分が作れました
★ハンバーグ4人分を一度で焼けます28㎝ブレイザー
★よく食べる4人家族で鍋物をしてちょうど良いです
★5人家族にピッタリです
★5人分のハンバーグを一気に焼けます!
★大人2人子供3人分の鍋やおでんにちょうど良いです
★お米3合に具材たっぷりのパエリヤができました!
これらの口コミを参考に容量やサイズも込みで、サイズの選び方をまとめてみました。何人分の料理をつくるかを基準に選ぶ考え方です。
ブレイザーサイズ選びを人数別で考えよう
2人分だと
迷わず24㎝を選びましょう!
5人分だと
迷わず28㎝を選びましょう!
3人分だと
これは非常に微妙なところなので、どれくらい食べるか、何をよく作るのかを考えてみましょう。
もし3人でも鍋物をしたいのならば、24㎝ではちょっと小さいでしょう。
容量はラウンドでいえば21㎝相当ですからね。
4人分だと
一度に大きめのハンバーグやお肉を焼きたい場合や、鍋物をしたいのならば28㎝の方が良さそうですね。煮物中心に作り、且つそれほど多めにつくることがなさそうでしたら24㎝でも良いかもしれません。
煮物でも沢山の量を作りたい場合には4人でも28㎝を検討して良いでしょう。
容量からサイズを選ぶ際にはラウンドに換算して考えることができます。よろしければこちらの記事を参考にどうぞ。
↓ ↓ ↓
*ラウンド20㎝と22㎝のサイズ、作れる量の比較記事はコチラ*
[ブレイザー24㎝ ≒ ラウンド20㎝と22㎝のちょうど中間]
[ブレイザー28㎝ ≒ ラウンド24㎝]
まとめ
ブレイザーで焼き色バッチリのジューシーお肉や、ほっこり煮物、ツヤツヤのパエリア、作ってみたいですよね〜。旨味を引きだす実力はすでに知られているところです。
何十年もずっと使えるお鍋ですから、サイズ選びをしっかりとしてぜひ長いお付き合いにしてくださいね^^
ストウブ Staub ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド … |
ストウブ Staub ブレイザー w/システラドロップ ストラクチャーラウンド … |
ストウブ使うなら、蓋立てもあると便利ですよ^^
ストウブの蓋って、けっこう重たいんですよね!
調理中に、ちょっと立てかけておける場所があれば、作業が一気にはかどります♪
こちらの記事では、ストウブの重たい蓋でもしっかりと支えてくれるオシャレなおすすめ蓋立てを3つ、ご紹介しますのでチェックしてみて下さいね〜。
▼▼こちらが26cmのブレイザー!色は新色の『カンパーニュ』のみです【楽天】
|