Staubストウブ蓋置きにおすすめスタンド3選!ふたは立てて解決!

キッチングッズ

ストウブ鍋の蓋って、調理中や調理後、どこに置けば良いか困りますよね〜。

そう、「ストウブ鍋の蓋の置き場問題」です。

ストウブの蓋ってかなり重たいし、熱いし、裏は蒸気がぎっしり!置き方が分からなくてうろうろ‥ってなりませんか?

結局、置き場がない!もういいや、裏返して調理台の上に置いてしまえ!‥うわ、あちっ!ってことも。^^;

このプチストレス、解消する方法を探したところ、ストウブの蓋にぴったりなスタンドをいくつか見つけましたよ。

ストウブの蓋の置き方、置き場が分からないお悩み、一発解決しちゃいますよ。

ストウブの蓋を立てられるスタンド3選

ストウブの蓋もしっかり立てられるスタンド、どんなものがあるのか順にみていきましょう〜。

蓋立ての楽天レビュー数ランキングはコチラから確認できます。

鍋蓋立てレビュー数ランキング【楽天】

さて、色んな種類の蓋立てがあるということは分かったのですが、なんせストウブは普通の鍋の蓋ではなく、重さがあります!

置いて倒れてしまわないのか、そもそもきちんと受け止めてはまってくれるのか、気になりますよね〜。
そこで、「ストウブの蓋をでも問題なく使えた!」というレビューがある商品のみをピックアップしました。

その結果、ここに紹介する3種類だけが、信頼できるスタンドでした。

以外と少ないっ!

①Staubストウブ リッドホルダー【公式ふた立て】

ストウブから公式に、蓋立てが販売されています!

鋳鉄製ということなので、かなりどっしりしていますね〜。

本体は鋳鉄製でも水滴がたまる部分はシリコン製で取り外して洗えるみたいなのですが、これってけっこう便利ですよね!

公式だけあり、見た目もストウブの無骨な雰囲気に合っていて、無駄がなく、スタイリッシュで機能的な感じがよい。

かなりかっこいいですね!

お値段は安くはないですが、ストウブ鍋と同じく、長くずっと使えるのが良い点ですね。

②APYUI MULTISTAND アピュイ マルチスタンド

これ、かわいいですね〜。お家の形をしたスタンドです。

「マルチ」っていうからにはお玉置きとかにもできるのかな?と思ってみてみると、実は菜箸立てたり、ペットボトルを逆さにして乾かしたり、調味料を置いたり、屋根と本体で同時使いできたりと、ほんとにマルチで、ちょっと驚きです。

屋根にあたる部分がカラフルだから、それをつけるととても可愛い雰囲気ですよね。

逆にシンプルでスタイリッシュな感じの方が好みならば、屋根部分まで白いタイプもあるので、黒やグレーなどのストウブのかっこいい雰囲気を崩しませんよ。

そして、この超格安なお値段!

ではこのアピュイマルチスタンドを実際に購入してストウブの鍋フタを立てかけたことのある方の感想を確認してみましょう。

【[アピュイマルチスタンド]でストウブの蓋を立てた人の口コミ】

★手持ちのストウブ鍋で色々試してみたところ、22cmまでは余裕でした!26cmのシャローココットの蓋も置けましたが、指1本でも軽く押すと倒れる感じ。
屋根部分がシリコンなので、重たいストウブの蓋を立てかけても、全く動いたりしません。
★ストウブやルクの重い鍋蓋をシッカリ支えてくれます。
★23cmのオーバル鍋の蓋もしっかり支えてくれて問題なく使用できています。

口コミをみたところ、底がシリコンになっているので、基本的にかなり安定感はあるようですね。

ひとつ注意が必要なのは、ストウブ蓋サイズによって安定感に差がでるということ。

23㎝までは余裕でしっかり支えることができます。

ただし26㎝になると、置いてから触れなければ大丈夫、という感じになり安定感がへってしまいます。

25㎝までのサイズなら、こちらのアピュイマルチスタンドが安心して使えそうですよ。

③towerタワー お玉&鍋ふたスタンド

おしゃれですね〜、シンプルできれい!

みんな大好き、タワーのスタンドです。

色は、白と黒が選べます。

これは本当にストウブのかっこいい雰囲気にぴったり。

こちらも、鍋フタだけではなく、色々とおけますよ。

背が高いので、まな板立て、料理本を開いてとめておく、アイパッドを立てる、といったことが可能です。

菜箸、お玉、鍋フタの3つを同時に立てることもできますよ〜。

これは調理台がごちゃごちゃせず、すっきりするのは良いですね!

こちらはレビュー数もかなり多く、ストウブに限定せず通常の蓋たてとしても人気商品なんですよ。

お値段も手頃だし、これは納得です^^

みた目にも安定感がありそうですが、実際ストウブの蓋をおくとどうなるのでしょう〜?

実際の購入者のなかでストウブの蓋を置いたことのある方達の感想をチェックしてみましょう。

【[tower タワーお玉&鍋ふたスタンド]でストウブの蓋を立てた人の口コミレビュー】

★ストウブの蓋22㎝の重さでも余裕で支えてくれます。さらに重い土鍋の蓋も置けます
★ストウブの蓋を立ててもぐらつくこともなくしっかりとしています
ストウブ29cmオーバルのフタが安定して置けました!
★ストウブの蓋裏に蒸気がたくさん付いていても、水滴を受けてくれるので良かったです

こちらはかなりの重さまで安定してきちんと支えることができるようですね!

29㎝オーバルの蓋などは相当に重たいのに、これでグラつかないのは素晴らしい安定力です。

こちらも、トレイを外して洗えるので衛生的で安心ですね。

さて、蓋たては楽天でかなり探したんですが、ストウブ蓋でも大丈夫そうと確認できたのは、ここまでで紹介した3つの商品のみでした!

案外、少ないんですね〜。

その他は、対応できる蓋サイズがどれくらいか曖昧だったり、レビューが少なくて判断ができなかったので、こちらには載せるのを控えますね。

3つのうち、どれを選ぶ?

さて、ストウブの蓋をおけるのは、上にあげたこの3つの商品に絞られるわけですが、ではどれを選ぶべきでしょうか?

ストウブのリッドホルダーはレビューがほとんどないですが、公式なのでもちろん安定性はOKという前提で考えていきます。

【ストウブ蓋の大きさはどれくらい?】

蓋サイズが24㎝以下程度であれば、この3商品、どれでも問題なくしっかり支えてくれます。

26㎝以上の蓋になれば、『ストウブ公式リッドホルダー』『タワーお玉&鍋ふたスタンド』のどちらかが、安定感ががっちりあっておすすめです。

【ストウブの蓋以外に何を立てたい?】

蓋立てだけでOKという場合は『トウブ公式リッドホルダー』でOK!

アイパッドやまな板、レシピ本などちょっと大物を立てたい場合には『タワーお玉&鍋ふたスタンド』を!

ペットボトルを逆さに固定したり調味料を置いたりしたい場合には『アピュイマルチスタンド』という選択になります。

【調理スペースはどれくらい余裕がある?】

3つのふた立ての幅をみてみましょう。

  • 『ストウブ公式リッドホルダー』23㎝。
  • 『アピュイマルチスタンド』10㎝。
  • 『タワーお玉&鍋ふたスタンド』11㎝。

場所なるべくとりたくない場合には、『アピュイマルチスタンド』か『タワーお玉&鍋ふたスタンド』のどちらかが省スペースでおすすめです。

この3つを考えてみて、3種類の鍋ふた立てのうち、どれを選べば良いか選んでくださいね。

さいごに

ストウブ鍋をつかうたび地味〜に困る、「ふた置く場所ない問題」。

スタンドに立てることで、プチストレスを一発解決しちゃいましょう♪

ぜひあなたのキッチンにぴったりくるものを選んでくださいね^^

追記
ストウブ公式から『ウッドリッドホルダー』が新しく発売されました!
調理中というよりは、食卓の上で活躍するタイプ。ちょっとしたちょっとしたホームパーティに最適ですね♪

【炊飯専用のラ・ココット・デゴハン、小さくて可愛いんです♪】

ストウブでご飯を炊きたいけど、1合だけや2合だけだと、ちょっと尻込みしてしまいません?
そんな時は、同じくストウブのラココットデゴハンという選択があります^^

可愛いミニサイズで深型のお鍋、こちらの記事で使い方や炊飯以外のレシピも紹介しているので、チェックしてみて下さいね!

タイトルとURLをコピーしました