最近注目の電気圧力鍋ですが、今回は雑誌Veryでも紹介され、今結構人気になっているシロカSirocaの電気圧力鍋について比較しながらお伝えしたいと思います。
スロークッカーとしても使えて、無水料理もできるのがポイントだけど、レシピはどんなのがあるの?
そんなにたくさんメニューってある?
それに、電気圧力鍋って何人分作れるのかも気になりますよね。
口コミやレビューを見ながら、シロカの電気圧力鍋について確認していきたいと思います。
シロカSiroca 電気圧力鍋
電気圧力鍋とはどういうものなのでしょうか。
電気圧力鍋で何が売れ筋なのか、あまり想像がつかないのではないでしょうか?
比較するのにも評判やおすすめポイントや口コミも気になりますよね!
シロカの電気圧力鍋は評判も良く、口コミも好意的な意見が多めなんですよ。シロカの電気圧力鍋の基本的な情報から詳しく口コミ評判を確認していきたいと思います。
シロカSirocaの電気圧力鍋できるメニューってどんなのがある?
実際にどんな料理が作れるのかが気になりますよね。
「こんな料理がボタン一つでできるの?」
そんな風に思ってしまいそうなシロカの電気圧力鍋ですが、実際にはどんなメニューが何人前できるのかを調べてみました。
無水調理でじっくり煮込むタイプのカレーから、電気圧力鍋の圧力をかける時間は1秒設定で一瞬の調理時間で終わるピクルスまで幅広いです。
他にも肉じゃが、イワシの梅煮や、筑前煮、おでん、金時豆、白米、玄米、おかゆ、カップケーキなども作ることができます。
無水調理は野菜の水分を使って調理するタイプのなので野菜のうまみがしっかりと感じられる嬉しいレシピです。
これならば幅広く作れるレシピが多いのでメインのお料理だけでなく、一週間分のサイドディッシュをまとめて作り置きできそうな便利さですね。
シロカは何人分の調理が可能なの??
シロカの機種はいくつもありますが、1~3人分に最適な2リットルと、2~6人分に最適な4リットルの2タイプに分けられます。
4リットルタイプは、次の2つ。
(Dの前に、『4』が付いていますね)
- SP-4D151
- SP-4D131
それ以外の次の機種は、2リットルタイプになります。
- SP-D131
- SP-D121
- SP-A111
- SPC-211
一人暮らし、二人暮らしの方は迷わずに2リットルサイズを、3人、4人、5人家族〜の方は4リットルサイズを選びましょう。
追記:↑↑元の記事では分かりにくいので、こちらに新しい情報を追記しました↑↑
口コミから実際に何人分が調理できるのかを分析してみると、基本は、だいたい夫婦二人分の分量が出来上がることが分かります。
または大人二人と小さな子供さんの3〜4人分のメイン料理を作るのにシロカを利用しているという人も結構多かったです。
容量が大きい方ではないので、大人4人分のメイン料理などとなると、メニューによれば量が足りないかもしれません。ただし大人4人でも、朝食ならOKの量なので、朝ごはん用として夜に仕掛けて朝食のときに取り分けるスタイルもありですよ。
朝からホカホカに煮込んだお料理が食べられると、元気に1日をスタート出そうです^^
他には、一人暮らしで重宝しているという人や、「高齢のご両親にプレゼントして喜ばれた!」という声も結構ありました。
基本はちょっと小さめと思っておいたほうが良いかもしれませんね。
家族の人数が多い場合には、シロカ一台でメイン料理ではなく、副菜を作るつもりでいると良いですよね。
シロカSirocaの電気圧力鍋って、どんな特徴があるの?
なんといっても、ボタン一つで調理できるのが特徴です。調理が始まればほったらかしにできるのが、忙しい日々を過ごす人には朗報です。
2018年4月現在において最新モデルの SP-D131を使うと1秒単位での圧力調整もできるので便利です。
圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理(スロークッカー)、温め直しができる、1台6役の電気圧力鍋として使うことができるので、幅広い料理も可能になりますよ。
簡単に電気圧力鍋
繰り返しになりますが、圧力調理、無水調理、蒸し調理、炊飯、スロー調理(スロークッカー)、温め直しができる、1台6役の電気圧力鍋がシロカの人気の電気圧力鍋です。
むつかしい操作はいりません。ボタン一つで解決できるのが魅力になります。しかも、場所も取らないのでキッチンで邪魔になることなく使うことができるのも魅力のうちです。
コンロがもう一つ増えてくれる感覚で、しかもボタン一つで6役も調理をこなしてくれるなんて大助かりですね。
無水調理で素材のおいしさを味わうレシピ
何度も出ている「無水調理」ですが、お水を使わずに素材の水分で料理する手法になります。ぎゅっと素材のうまみが生かされるので濃厚な味わいが楽しめます。
スロークッカーを買ったならば、絶対に味わって欲しいレシピです。
無水調理で作ったカレーや、アサリの酒蒸し、鶏肉のトマト煮込みなどレシピもついているのですぐにチャレンジできるのも魅力です。
ボタンひとつでプロの味
材料を入れてボタンを押したら後はほったらかしにできる気楽さ、じっと鍋を見つめていなくていいから時間に余裕が生まれます。しかも、お店で食べたホロホロお肉の食感が自宅で作れる贅沢が味わえます。
簡単に時短料理なのに、時間をかけたような味
材料をあらかじめ切ったりつけおきしておいたものを、電気圧力鍋に入れてスイッチを押せば長時間かかる角煮や黒豆も時短できて、しかもおいしく仕上がります。
180分くらいかかる調理もボタン一つで調理ができます。
スロー調理もおまかせ(SPーD131)
一定の温度を保ったままじっくりと調理してくれる機能、それがスロー調理です。食材が煮崩れしないで仕上がります。例えば、おでんをじっくりと煮込みたいときにもそばにいて鍋の様子をずっと見ていなければいけないということが無いのでとても便利です。
シロカの機種はわりと沢山出ています。
機種によっての違いはこちらの記事で確認してくださいね。
シロカ3色(SPーD131)レッド、ホワイト、ブラウン【楽天】↓↓↓
|
siroca シロカ 電気圧力鍋 SP-D131 スロー調理機能付き タイマー付… |
シロカSirocaの電気圧力鍋 口コミ評判
とにかくシロカの電気圧力鍋は簡単
★ボタンをひとつ押すだけで火加減の調整などいらないので、すぐに使えるようになりました。
★使用後のお手入れも簡単で、使いやすくて簡単で助かります。
★カレーを作るのがボタン一つでいいので楽になり、しかも美味しくなりました。
作れる料理の多彩さ
★さっそく、手羽元やブロックのお肉を調理してみました。とても簡単だし、ホロホロとした食感が簡単に出せてお店の味のようで大満足です。
★初めてだったのでレシピ本にそって作りました。美味しかったです。
★じっくりと炊いたおでんと同じ味のものを、あんなに簡単に作れるとは思いませんでした!
★使用後のお手入れも簡単というのが、とても魅力的ですね。ボタンを押すだけで調理できるだけでも便利なのに、使用後のお手入れも簡単なのは使った後のことを考えるととても嬉しいですよね!
コンパクトなサイズ感
★妻へクリスマスプレゼントに買いました。台所で邪魔にならないサイズなので喜ばれました。
★夫婦二人になったので購入したら、ちょうどいい量が作れて重宝しています。
★出していてもキッチンで邪魔にならず、毎日使えて便利です。
シロカ電気圧力鍋 その他の口コミ(楽天市場)にも、様々なオススメの口コミや評価、レビューが書かれていますので是非チェックをしてみてください。
まとめ
本体を買うとレシピブックもついてくるので、初めてでも安心して電気圧力鍋で調理ができます。
特に今まで電気圧力鍋を使ったことがないという方ならば、炊飯器でご飯を炊くように操作が簡単なシロカはスタートにちょうどいいですよ〜。
↓↓シロカ一番人気のD131(2リットルタイプ)レビュー多い人気ショップです【楽天】↓↓
|
siroca シロカ 電気圧力鍋 SP-D131 スロー調理機能付き タイマー付… |
「もうちょっと、色々な電気圧力鍋をみたいな〜」という方は、大手通販サイトの楽天市場で売られている電気圧力鍋を、すべて確認しておきましょう!いまどんな型式が人気なのかもすぐにわかりますよ。》》電気圧力鍋 一覧(楽天)
シロカの電気圧力鍋、機種選びはどうする?
必要な機能などに合わせて、あなたに合ったタイプを選びましょう。
こちらの記事でそれぞれの機種の詳細と選び方の基準を紹介していますので、購入前に確認してみてくださいね。
あなたへはこちらの記事もおすすめ
お家で焼きたてパン、食べたくない?
シロカSirocaのホームベーカリーが、今すごく進化してるんですよ!
コレがお家にくれば、あなたの生活は変わります。
記事はこちらから▶︎▶︎超人気 Sirocaのホームベーカリーとは?
お鍋でも無水調理、できますよ
ストウブのお鍋を購入したら、絶対1度は試して欲しいのが、「無水カレー」
お水を1滴も入れずに作るカレーは味が濃くて美味しい!と、試した人たちが絶賛する声がブログなどで沢山あがっています!
ストウブStaubで無水カレー、作ってみませんか??
実際に私自身、ストウブのお鍋を購入して無水カレーを作ってみたので、興味ある方はこちらのレビュー記事をチェックしてみて下さいね!